コーヒー日和の人気記事
コーヒーの基本
PR

ブルーマウンテンはなぜ高い?5つの理由と黄金バランスを生かすベストな飲み方

Blue Mountains Expensive
美歩伊藤
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コーヒー好きなら1度は味わってみたい、世界三大コーヒーの1つ「ブルーマウンテン」。ジャマイカのブルーマウンテン山脈だけで栽培されるコーヒー豆の特定銘柄で、厳しい環境と鑑定をクリアしたものだけが名乗れる最高級品です。

愛称は「コーヒーの王様」で、香り・味・コク・酸味・苦味は黄金バランス!美味しいコーヒーの条件がそろっているだけに、「お正月だけに飲む特別なもの」「プレゼントに最適」などの贅沢品として高い人気があります。

ここでは、

ブルーマウンテンはなぜ高いの?
美味しく飲むには?

と気になるあなたへ、ブルーマウンテンの値段が高い理由とおすすめの美味しい飲み方をご紹介。コーヒーの王様の魅力をたっぷり知って、より美味しく味わいましょう!

ブルーマウンテンはジャマイカ・ブルーマウンテン山脈産の高級銘柄

Blue Mountains

名前の由来は「ブルーマウンテン山脈」

【産地、品種、銘柄の区分及び範囲の例示】
1) ブルーマウンテン : ジャマイカ・ブルーマウンテン地区にて生産されたアラビカコーヒー豆をいう。

※引用元:レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約|全国公正取引協議会連合会(2025年1月時点)

ブルーマウンテン(Blue Mountain)とは、中米の北側にあるジャマイカのブルーマウンテン山脈(標高800〜1,200m)で栽培されるアラビカ種のコーヒー豆のこと。全国公正取引協議会連合会にて定義が定められており、付加価値のついた特定銘柄の1つです。

1717年、フランスの海軍将校ガブリエル・ド・クリューが中南米・西インド諸島のマルチニーク島に1本のコーヒーの苗木を運搬。11年後の1728年、総督ニコラス・ローズ卿によってブルーマウンテン地区のテンプル・ホールの所有地に植えられたのがブルーマウンテンコーヒーの始まりです。

当時、ジャマイカのコーヒーは栽培や生産技術が急速に発展したものの、奴隷解放による労働力不足や農園拡大による土地の侵食で一時衰退。しかし、1943年イギリスの農業アドバイザー「A.J.ウェイクフィールド」がコーヒー産業の復興計画を練り、1948年にはコーヒー産業公社(Coffee Industory Board:CIB)が設立。

その後、2018年にジャマイカ工・商・農・水産省(MICAF)が農産物事業の円滑な運営に向けてジャマイカ農産品規制公社(Jamaica Agricultural Commodity Regulatory Authority: JACRA)を立ち上げ、CIBはJACRAに統合。現在は、世界最高の地位を確立し、上質なコーヒーを生産するようになりました。

味・香り・コク・酸味・苦味は黄金バランス

ブルーマウンテンの風味は例えていうなら黄金バランス!コーヒーが美味しく感じる要素「味・香り・コク・酸味・苦味」が絶妙な割合で絡み合っています。

味は、まろやかな酸味との調和の取れた甘味が特徴。マイルドな口あたりでのど越しは滑らか。すっきりとして飲みやすく、クセがないバランスの取れた日本人好みのテイストです。

上品で優雅な香りは、挽くときも淹れるときも口に含むときも豊かに感じられるのが魅力的!しっかりとコクがあり、後味の余韻も楽しめます。

ジャマイカの基本データ

A
A

ブルーマウンテンが育つジャマイカってどんな国?

ここで、ブルーマウンテン山脈があるジャマイカについて簡単に見ておきましょう。

Jamaica
人口約282.7万人
面積約10,990㎢
位置カリブ海
日本との距離12,950km
首都キングストン
通貨ジャマイカドル(J$)
気候熱帯性気候(通年)
公用語英語
主要産業農業・鉱業・観光業 等

ジャマイカは、秋田県とほぼ同じ大きさの小さい国で、人口は茨城県と同じくらいの小さな島国。1494年にコロンブスが発見し、1962年にカリブ海英領植民地の中で初の独立国となりました。

もっとも高い山は、東部のブルーマウンテン・ピークの標高2,258m。年間を通じて25〜35℃の熱帯性気候ですが、土地の80%を占める山地は寒暖差が激しく、夜になるととても冷え込みます。6〜11月はハリケーン・シーズン。2012年10月は、ハリケーン「サンディ」によって大きな被害を受けていました。

主要産業のうち、農業はコーヒー・バナナ・砂糖が中心。コーヒー豆は生産量の約8割が日本に輸出されていますが、最高の高級品として世界的に注目を浴びており、近年アメリカやヨーロッパからの需要が高まっています。

※参照元:ジャマイカ基礎データ|外務省(2025年1月時点)
※参照元:ジャマイカ概況|在ジャマイカ日本国大使館(2025年1月時点)

ブルーマウンテンはなぜ高いの?

Cultivation

ブルーマウンテンの値段が高いのは、育てられる環境からコーヒーの生豆として日本に輸入されるまでにたくさんの理由があります。

  • 過酷な環境で栽培
  • 手作業で収穫
  • 厳しい生豆鑑定をクリア
  • 木製の樽で輸出
  • 日本で大人気

それぞれを詳しく見ていきましょう!

過酷な環境で栽培

ブルーマウンテンが育つ標高800〜1,200mは、1日の中で寒暖差が平均8℃以上!熱帯性気候ならではの日中の暑さと山岳地帯ならではの夜間の冷え込みで、植えた種が収縮をくり返します。

さらに、急斜面での弱酸性の土壌と豊富な雨量、頻繁に発生する霧がコーヒーの木と土に適度な水分を補給。種にはちょうど良いストレスと自然の恵みが与えられ、やがて大きく育つコーヒーの実には引き締まったコクがうまれます。

手作業で収穫

ブルーマウンテン山脈は大きな機械が使えないので、すべて手作業で栽培・収穫されています。また、さび病などの害病に弱く、人の目で1粒ずつ注意深く管理されています。

収穫期は2〜8月で、収穫は赤く完熟したものだけを選び手で摘んでいく方法。作業コストが高く人手不足になりやすいのが欠点ですが、

  • 果実の熟度のばらつきが少ない
  • 異物(枝・葉・石など)の混入が少ない

という最高の状態がつくれます。

収穫されたコーヒーの実は、念入りに完熟と未熟が選別され(浮遊選別工程)、熟したものだけをウエットパーチメント(外皮と果肉がない状態)に。天日乾燥と機械乾燥を終え、品質を安定させるために2ヶ月ほど寝かせてから脱穀機にかけて「生豆」となっていきます。

厳しい生豆鑑定をクリア

仕上がった生豆は、ジャマイカコーヒー輸出者協会(Jamaica Coffee Exporters Association:JCEA)によって厳しい鑑定を受けます。

基準は、スクリーン(コーヒー豆のサイズ)と欠点数(300gあたりの欠点豆の数)の2つ。以下のようなランクで格付けが行われており、「ブルーマウンテンNo.1」と表記されているコーヒー豆がもっとも優秀です。

スクリーン欠点数規格
S-17/18〜3%No.1
S-16/17No.2
S-15/16No.3
S-16/17〜5%セレクト

格付け後も、現地の検査官によって味の欠点を探すカップテストを実施。No.1として出荷されるのは全体の約3割だけに絞られ、No.2やNo.3は供給とコスパの安定を保つために他の銘柄とブレンドされるのが一般的です。

木製の樽で輸出

ブルーマウンテンのNo.1〜No.3と種子が1つしかないとてもレアな豆「ピーベリー」は、コーヒー界のなかで唯一「木製の樽」に詰めて輸出されるプレミアム品!ほかのコーヒー豆は、コストが抑えられる麻袋に入れて運ばれますがブルーマウンテンは違います。

ワインの容器としても利用されている木製の樽には、

  • 湿気を吸収・放出し、輸送中の内部の温度を保つ
  • 梱包材のにおい移りがない

というメリットがあり、その手段のおかげでブルーマウンテンの鮮度と香りをキープ!樽を開けるのは意外と大変だそうですが、「BLUE MOUNTAIN」と書かれた空の樽は素敵なインテリアにもなります。

日本で大人気

過酷な環境で育ち、厳しい鑑定をクリア。鮮度と香りを保つ木製の樽に詰められ、約13,000kmから運ばれてくるブルーマウンテン。

ジャマイカのコーヒー生産量は年間8,627トン(世界40位)で、日本への生豆輸入量は約356トン。そのうち、ブルーマウンテンは生産量が極めて少ないにもかかわらず、生産量の約8割が日本で消費されています。

日本でこんなにも人気な理由は、ミルクや砂糖を加えずにブラックでも飲みやすい「黄金のバランス」があるからこそ!値段が高くても、ブラック好きが多い日本人には需要があるんですね。

ちなみに、1月9日は「ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日」と制定されています。目的は、ジャマイカ産コーヒーの最大の需要国である日本とジャマイカの関係を大切にすること。また、品質の維持向上や正しい流通を図ること。

1967年のこの日、首都・キングストンの港から日本に向けて初めて1,400袋(約60kg/1袋)のジャマイカ産コーヒーが出荷されました。

※参照元:世界のコーヒー豆 生産量 国別ランキング・推移|グローバルノート(2025年1月時点)
※参照元:コーヒー生豆輸入量 上位24ヶ国|一般社団法人全日本コーヒー協会(2025年1月時点)

ブルーマウンテンの美味しい飲み方

手作りで育てられ、私たちの身近なところまで大切に運び込まれたブルーマウンテン。人々の思いやりを噛みしめながら、美味しく味わってみませんか?

焙煎度はミディアムロースト(中煎り)

Medium roast

おすすめの焙煎度は「ミディアムロースト(中煎り)」。軽く熱を加えるだけなので、ブルーマウンテンの絶妙な黄金バランスが崩れません。シナモンローストより深く、ハイローストより浅い、浅煎りから数えて3段階目の茶褐色です。

コーヒーミルで挽くとき、または購入した袋を開封した瞬間は「フルーティーな甘い香り」でいっぱい。味わいは「酸味・苦味・コクなどが最高のバランス」で楽しめます。

ブラックで王様の味をそのまま楽しむ

black coffee

おすすめのメニューは「ブラックコーヒー」。ミルクや砂糖などを入れず、ブルーマウンテン本来の味や香りをダイレクトに堪能しましょう。

実際に愛飲している人からは、

A
A

やっぱり100%が1番!

D
D

ブルマンだけはブラックで飲んでいる

A
A

ブラックが苦手だけどブルマンなら美味しく飲める

という声も。最高級品の味わいは、余計なものを加えずそのまま楽しんでみてはいかがでしょうか。

美味しいブルーマウンテンはどれ?

最後に、私がおすすめしたい高品質のブルーマウンテンを紹介しますね。

【自分で淹れる】おすすめブルーマウンテンコーヒー

コーヒーの香りがもっとも感じ取れるのは、コーヒー豆を挽いたとき。カリカリという音と感触を楽しみながら、本格的な風味もたっぷりと味わえる「コーヒー豆」がもっともおすすめです。

ブルーマウンテン 豆のまま|ヨシモトコーヒー

ヨシモトコーヒーは、沖縄市知花で昭和61年に創業。世界の高級豆を徹底した品質管理で取り扱い、確かな焙煎技術とサービスで地元に愛され続けている老舗店です。ブルーマウンテンは、つやつやでキレイな外観と上品で誇り高き味わいが楽しめます。

ブルーマウンテンブレンド(豆のまま)|HORI COFFEE

1968年の創業以来、30年目にしてようやく完成した最高傑作品。ブルーマウンテンNo.1を中心に、5種の豆が独自の比率でブレンドされています。

その年に収穫されたコーヒー豆だけを使用しているので、みずみずしく新鮮。しっかりとしたコクのなかにまろやかな苦味と酸味が漂います。

ブルーマウンテン 木樽 樽入り ギフトセット【 豆のまま 】

こちらは、木樽に詰められており、美味しく楽しんだあとにインテリアにも使える商品。中身は、中煎りと中強煎りの2種類。ジャマイカ政府日本優秀賞を受賞した高品質なブルーマウンテンコーヒーが味わえます。

すぐに飲めるおすすめブルーマウンテンコーヒー

インスタントタイプなら、お湯を入れるだけなので簡単!忙しい朝や仕事のちょっとした休憩中などの時間がない時に、いつでも楽しめます。

ハマヤ 粉末 ブルーマウンテン No1 ブレンド 100g

created by Rinker
ハマヤ
¥3,209 (2025/01/24 12:47:21時点 Amazon調べ-詳細)

ブルーマウンテンの最高級「No.1」をベースに、コロンビアやほかの品種をブレンドしたインスタントコーヒー。香り高く口あたりの良い味わいです。

ブルーマウンテンブレンド|ジェニーコーヒー

created by Rinker
ジェニーコーヒー
¥3,132 (2025/01/24 12:48:54時点 Amazon調べ-詳細)

ジェニーコーヒーの売れ筋No.1商品。30年以上のロングセラーで、コク・苦味・酸味がバランスよく調和し、上品で芳醇な味わいが楽しめます。

王様の味を贅沢に楽しもう!

「コーヒーの王様」と呼ばれ、世界中で愛されているブルーマウンテン。値段が高い理由は、以下の5つです。

  • 過酷な環境で栽培
  • 手作業で収穫
  • 厳しい生豆鑑定をクリア
  • 木製の樽で輸出
  • 日本で大人気

コーヒーの栽培に最適な限られた環境で育ち、1粒ずつ丁寧に摘み取られ、厳しい検査をクリアしているから。また、日本人好みの黄金のバランスだからということがわかりましたね。

品質・味・香り・コクすべてがコーヒー界のトップレベル。いや、世界最高だといえるでしょう!おすすめの飲み方は、ミディアムローストのブラックコーヒー。挽き方は抽出方法に合わせて選んでくださいね。

あわせて読みたい
ブルーマウンテンの本物の値段は?格付けNo.1のストレートがベストな理由
ブルーマウンテンの本物の値段は?格付けNo.1のストレートがベストな理由

コーヒー日和 ONLINE STORE

コーヒー日和厳選 豆の通販

LINE公式アカウント

コーヒーの豆知識、淹れ方、おすすめ商品まで、様々な情報発信中!

お得な情報発信中

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
コーヒー日和
コーヒー日和
コーヒー好きのあなたへ。コーヒー日和を充実させるお役立ち情報を見てみませんか? ブラックからミルクたっぷりオレまでコーヒーが手放せない私が楽しくわかりやすくお届けします♡
記事URLをコピーしました