多くの学生や企業が4月1日を年度始めとするように、コーヒーにも気持ちを新たに迎える大切な記念日があります!
それが、毎年10月1日の「コーヒーの日」。この日、日本だけじゃなく世界中の人たちが「国際コーヒーの日」としてコーヒーと改めて向き合う1日を過ごしています。
ここでは、
「なぜ10月1日なの?」
「具体的に何をする日なの?」
と気になるあなたに、理由とおすすめしたい5つの過ごし方をご紹介。あなたの毎日が、今よりもっと素敵なコーヒー日和にできる情報です!
「コーヒーの日」は日本生まれ世界育ち

1983年、日本で「コーヒーの日」制定
「コーヒーの日」は、今から約40年前の1983年に全日本コーヒー協会によって定められました。目的は、コーヒーの普及を促進し魅力を発信したりお祝いをしたりすること。この日に向けてさまざまなイベントやキャンペーンが開催され、コーヒーと触れ合う機会がたくさんの人に訪れます。
全日本コーヒー協会とは、コーヒー業界の一層の発展と国民食生活の向上発展に尽力する一般社団法人。活動事業は、コーヒーの科学的な効果をテーマとする研究や消費者が安心して飲めるコーヒーの供給対策など。
日本を中心に世界中のコーヒーに関する動向を調査しており、コーヒーの輸入量・生産量・消費量など、わかりやすくまとめた統計資料が定期的に発表されています。
2014年、世界で「国際コーヒーの日」制定
日本でコーヒーの日ができてから約30年後、2014年3月に国際コーヒー機関(ICO)の理事会において「国際コーヒーの日(International Coffee Day)」が定められました。
目的は、コーヒーの日と同様、普及の促進や魅力の発信。2015年10月1日、イタリア・ミラノで開催されたICO第115回理事会の期間内(9月28日〜10月2日)に合わせてミラノ万博会場からからスタートしました。
当時、日本はICO加盟国じゃないので発言権がありませんでしたが(2015年に再加盟)、日付はなんと同じ10月1日!正確な起源は不明ですが、全日本コーヒー協会が30年以上前からこの日を「コーヒーの日」とアピールし続けた結果だともいわれています。
つまり、コーヒーの記念日として10月1日に着目したのは日本が最初!全日本コーヒー協会を中心に企業や政府のさまざまな活動を通し、国際的な広がりを見せたといっても過言ではありません。
※参照元:「10月1日コーヒーの日」のお知らせ|一般社団法人全日本コーヒー協会(2021年7月時点)
毎年10月1日がコーヒーの日の理由

理由は主に2つです。
コーヒーの年度始めだから
コーヒーには、コーヒー豆の収穫・出荷時期に合わせた1年間の区切りが設けられています。その記念すべき第1日目が「10月1日」。コーヒー生産量世界No.1であるブラジルの栽培時期が基準で、国際コーヒー協定(ICA)が定めた「新年度」です。
秋冬にコーヒーを飲む人が増えるから
暑い夏が終わり、秋らしい涼しさを感じる10月。そろそろ温かいコーヒーが恋しくなり、美味しく感じる季節ですよね。
コーヒーの日の目的は、コーヒーの普及促進や魅力の発信。10月ごろからコーヒーのことを意識する人が増えるため、アピールに効果的なのが10月1日とされています。
ちなみに、10月1日は日本フレグランス協会が制定した「香水の日」でもあります。目的は、人々の気持ちを豊かにする香水の魅力を広めること。日付の理由はコーヒーの日とよく似ていて、秋はファッション業界が賑わう季節だからだそうです。
コーヒーの日は何をする?
では、具体的に何をすると良いのか私がおすすめしたい5つの楽しみ方を紹介しますね。
キャンペーン・イベント・限定品をチェックする

コーヒーの日に向けて、または当日にさまざまなお店や団体がコーヒーの日をお祝いします。キャンペーンやイベントに参加したり、お気に入りのお店で限定品を買ったりしてはいかがでしょうか?
過去にはこんなものがありました。
「クイズに答えてプレゼント|全日本コーヒー商工組合連合会」
期間:〜2019年10月15日
当選賞品:JTBトラベルギフト5万円分 等
「COFFEE NEW YEAR ! 2020 Instagramキャンペーン|全日本コーヒー
商工組合連合会」
応募期間:2020年9月2日〜10月30日(金)
応募方法:#coffeenewyear2020のタグをつけてInstagramで写真を投稿
賞品:合計15名様に最大5万円相当のデジタルギフトカタログ
「コーヒーの日バッグ|カルディ」
発売日:2018年10月1日〜
内容:オリジナルトートバッグ、炭焼珈琲 モカブレンド(コーヒーバッグ限定)×1、ブラジル産エスピリットサント×1、マイルドカルディ×1
こちらは、Instagramでオフィシャルアカウントをフォローし、「みんなのコーヒータイム」をテーマに「#coffeenewyear2021」とつけて投稿すると賞品が当たるキャンペーン。昭和サラリーマン風キャラクターとして話題の岩井ジョニ男さんが出演しているASMRのCMにも注目です。ハッシュタグをたどって投稿を見るだけで、いろんな人のコーヒー日和が眺められそうですね。
「COFFEE NEW YEAR!2021 Instagramキャンペーン|全日本コーヒー商工組合連合会」
期間:2021年9月1日(水)〜10月29日(金)
賞品:合計101名様に抽選でAmazonギフト券2,000円分プレゼント
こちらは、2021年に開催されるアジア最大規模のコーヒーイベント。世界各国から生産者や専門家が来日し、コーヒー豆をはじめとする関連製品の販売や最新トレンドのセミナー開催、ステージ上では世界大会を目指す各種競技が繰り広げられます。本来なら毎年9月に開催されますが、2021年は緊急事態宣⾔再延⻑に伴い延長されたようです。
「SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2021|日本スペシャルティコーヒー協会」
開催日:2021年11月17日〜19日
会場:東京ビッグサイト 青海展示棟Aホール
とっておきのコーヒーをゆっくり味わう
「少し気になっていたけど、なかなか飲めていない」
そんなとっておきのコーヒーをゆっくり味わいませんか?高級なコーヒー豆で美味しいコーヒーを淹れたり、前から気になっているカフェで店主こだわりのコーヒーを飲んだり。スタバやドトールなどのコーヒーをテイクアウトしてもGOODです。
コーヒー豆を買って、お家で自分で淹れるなら旬のものを選ぶのがおすすめ!産地によって収穫期が違うので、10月ごろに1番新鮮なものを選ぶとより美味しく感じられます。
ただ、収穫・精選・格付けを終えたコーヒーの生豆は日本へ運ばれてくるのが数ヶ月後。本当の「旬」のコーヒー豆は、産地の収穫期ではなく少しずれ込んで考えると良いのだとか。
生産国 | 収穫期 | 旬 |
ブラジル | 5〜9月 | 12〜3月 |
ベトナム | 10〜1月 | 4月ごろ |
コロンビア | 1年中 | 4〜6月 |
エチオピア | 9〜2月 | 6〜9月 |
グアテマラ | 12〜3月 | 7〜10月 |
インドネシア(マンデリン) | 10〜2月 | 2〜5月 |
タンザニア | 8〜12月 | 12〜3月 |
※参照元:10月1日は「コーヒーの日」 秋に日本で“旬”をむかえるコーヒー豆は?|株式会社ウェザーニュース(2021年7月時点)
こちらの表を見ると、中南米産のグアテマラがもっとも旬!フルーティーなやや強い酸味とフローラルな香りがする上品な味わいが特徴です。
道具をお手入れ・新調する
普段、コーヒーを飲むために使っている道具たちをキレイにしましょう!いつも清潔を心がけているかもしれませんが、フィルターにはコーヒーのかす、マグカップには湯垢などが意外と付いているかもしれません。
例えば、いつもより時間をかけて細かく洗ったり、重曹などにつけ置き洗いをしたり。傷つきが目立つものや壊れているものは、思いきって新調するのも良いですね。愛着がわいているものもあると思いますが、新しい道具を使うと気分がリフレッシュしますよ。
新しいコーヒーにチャレンジする

コーヒーの新年度に合わせて、あなた自身のコーヒースタイルもステップアップしませんか?コーヒーの種類はバリエーション豊富。飲み慣れているものより、もっと好みの味わいが見つけられるかもしれません。
例えばこちら。
気分も心機一転!ぜひ試してみてくださいね。
SNSでコーヒーの魅力をアピールする

InstagramやTwitterなどのSNSを利用して、コーヒーの魅力を世界中に発信しましょう!
投稿時には「#(ハッシュタグ)」をつけるのがおすすめ。世界中のコーヒー好きの人と交流できるチャンスが増えます。
例えばこちら。
- #コーヒー
- #コーヒー豆
- #コーヒー部
- #コーヒー好き
- #コーヒーの日
- #コーヒータイム
- #国際コーヒーの日
- #コーヒーブレイク
- #コーヒーのある暮らし
- #コーヒー好きと繋がりたい
- #コーヒー好きな人と繋がりたい
撮る写真は、SNS映え(インスタ映え)を狙っておしゃれに♪コーヒーを作るときも飲むときも楽しめます。写真にいいねがたくさんつけば、自然と満足感が高まるはず。明るさや背景、マグカップのデザインにもこだわってみてください^^
まだまだあるよ!コーヒーにまつわる記念日一覧
10月1日はコーヒーの日。実は、ほかにもコーヒーの魅力を実感できる記念日があります。
あなたはいくつご存じですか?
- 1月9日 ブルーマウンテンコーヒーの日
- 4月13日 喫茶店の日
- 4月16日 エスプレッソの日
- 4月20日 珈琲牛乳の日
- 5月9日 コクの日
- 6月1日 牛乳の日
- 8月1日 カフェオーレの日
- 10月22日 ドリップコーヒーの日
国際的なもの、日本だけのもの、数字の語呂合わせで日付が決まっているものなど、さまざまな日があります。「記念日」と聞くだけで何だかワクワク♪気になる日に、ぜひそのコーヒーのメニューを楽しんでくださいね。
コーヒーの新年度をお祝いしよう!
コーヒーの日は10月1日。第1の目的は、コーヒーの魅力を世界に発信することだと感じました。コーヒーにとっては、1年生から2年生に進学するようなもの。会社でいえば、リクルートスーツに身を包んだ新入社員が来て、社内がフレッシュな空気に包まれるタイミングですね!
あなたも、10月1日は日々を楽しませてくれているコーヒーに感謝♪お手入れをしたり新しいことにチャレンジしたりして、素敵なコーヒー日和にしましょう!