コーヒー豆やドリップコーヒーを探しているときによく見かける「マンデリン」。インドネシアのスマトラ島だけで栽培されるとても希少なコーヒーのことで、なめらかな苦味とコク深い味わいが楽しめます。
高級銘柄の1つとして世界的に有名で、日本へ広めてくれたのはリントンマンデリン農業を持つUCC上島珈琲だとか!日本人の口になじみやすいので人気が高く、私たちは生豆・コーヒー豆・インスタントなどの好みに合わせていろんな種類がGETできます。
ここでは、
「どんな味や香りがするの?」
「美味しい飲み方は?」
「どれが美味しい?」
と気になるあなたへ、マンデリンがどのように作られているのか、なぜ美味しいのか、どうやって飲むと美味しく楽しめるのかをご紹介。おすすめ商品もチェックしながら、マンデリンコーヒーの魅力をたっぷり学んでいきましょう!
マンデリンコーヒーはインドネシア・スマトラ島産の高級銘柄

【産地、品種、銘柄の区分及び範囲の例示】
インドネシアの北スマトラ州及びアチェ州(タケンゴン周辺のガヨマウンテン生
産地区を除く)にて生産されたアラビカコーヒー豆をいう。
※引用元:レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約|コーヒー取引公正委員会(2021年6月時点)
マンデリンコーヒーは、インドネシアのスマトラ島北部で栽培されるアラビカ種のコーヒー豆。コーヒー取引公正委員会にて定義が定められており、付加価値のついた特定銘柄の1つです。
名前の由来は「マンデリン族」
インドネシアでは1696年からコーヒーの栽培が始まり、ジャワ島・スラウェシ島・スマトラ島を中心にアラビカ種・カネフォラ種ロブスタのどちらも育てられていました。でも、1908年に「さび病」が流行し、病害に弱いアラビカ種は数が減ってしまいます。
そんななか、独自の製法でアラビカ種の栽培を成功させたのがスマトラ島のマンデリン族。「マンデリンコーヒー」の由来はその部族名から取られており、現在は「リントンマンデリン」「マンデリン・トバコ」などの新しいブランドも登場しています。
希少価値が高い
マンデリンコーヒーは、生産量の少ない「レア」なコーヒー豆です。
国名 | 単位:トン | |
1 | ブラジル | 3,009,402 |
2 | ベトナム | 1,683,971 |
3 | コロンビア | 885,120 |
4 | インドネシア | 760,963 |
5 | エチオピア | 482,561 |
6 | ホンジュラス | 476,345 |
7 | ペルー | 363,291 |
8 | インド | 319,500 |
9 | ウガンダ | 254,088 |
10 | グアテマラ | 225,000 |
※参照元:世界のコーヒー豆 生産量 国別ランキング・推移|Global Note(2021年6月時点)
このように、インドネシアのコーヒー生産量は2021年現在で世界No.4。スマトラ島ではそのうちの約70%が栽培されており、コーヒーの生産量は決して少ないといえるものではありません。
ただ、インドネシアのコーヒー生産量を品種別に見ると・・・
- アラビカ種|10%
- カネフォラ種ロブスタ|90%
アラビカ種はほんの少し!そのうち、マンデリンの生産量はごくわずかしかありません。限られた地域でのみ栽培できるという品質の付加価値がついていることも含め、マンデリンは希少価値が高く「高級でレアなコーヒー豆」だといえるのです。
スマトラ島の基本データ

ここで、スマトラ島とはどんな地域でどんな環境なのかを簡単に見ておきましょう。
人口 | 約5,000万人 |
---|---|
面積 | 約47万4,000㎢ |
季節 | 雨季・乾季 |
位置 | インドネシアの西端 |
日本との距離 | 5,587km |
スマトラ島は、日本(37万975.61㎢)の約1.25倍もの広さを誇る巨大な島です。一方で、人口は日本(約1億2,536万人)の半分以下。さまざまな諸島があるインドネシアの西側にあり、北東から南西に向けて細長く伸びています。
季節は雨季(12〜3月)と乾季(5〜9月)の2つあり、西部では雨季に毎月500mmを超え、年間降水量が4,000mmを超える地域も。これは、東京都の年降水量:1,598.2mm(1991〜2020年の平均値)の約2.5倍も多い数値となっています。
※参照元:スマトラ島|インドネシア共和国観光省公式ページ(2021年6月時点)
※参照元:平年値の更新について|気象庁(2021年6月時点)
マンデリンコーヒーが美味しい理由
日本には、マンデリン独特の風味を好む根強いファンがたくさん!
その理由を3つ紹介していきましょう。
スマトラ式で乾燥している
コーヒーの生産は、栽培・収穫・精選・選別という順番で進み輸出されていきます。このうち、種子を取り出し生豆にする工程「精選」は4つに分けられ、スマトラ島・スラウェシ島では「スマトラ式」という独自の方法が用いられています。
- 果肉を取り除く
- 一旦乾燥させる
- 生豆を取り出す
- 仕上げに乾燥させる
雨季(12〜3月)が収穫期(10〜3月)に重なるマンデリンは、湿度がとても高くコーヒーチェリーが腐りやすいのが欠点。通常は、果肉・ミューシレージ・パーチメントの除去と乾燥を一連の作業で進めますが、スマトラ式では乾燥がくり返し行われキレイな深緑色の生豆に仕上げられていきます。
この方法のメリットは、全体の乾燥時間が短くスパイシーでハーブのような香りが生まれること。日本では、この独特の香りに心ひかれるファンがたくさんいます。
マンデリンの中には、ブラジルのコーヒーに多い「パルブドナチュラル」という精選方法が用いられている種類も。こちらは「ガヨマウンテン」という銘柄で、スマトラ島の最北部であるガヨ高知でしか栽培されていないため、生産量がさらに少なく「幻」のコーヒーといわれています。
ハイクオリティーの「G1(グレードワン)」が多い
各生産国で独自に格付けが行われているコーヒー豆の「格付け」。インドネシアでは「スクリーン」と「欠点数」の2つで評価されています。
スクリーンはカネフォラ種ロブスタに適用されており、アラビカ種であるマンデリンは欠点数のみで評価。300gのコーヒー豆の中に、どれだけ欠点豆があるかどうかで全5段階のグレードに分けられます。
最上級は「G1(グレードワン)」!品質の良さにこだわる自家焙煎のお店のほとんどが、G1のマンデリンを使用しています。
欠点数 (300gあたり) |
規格 |
〜11 | G1 |
〜25 | G2 |
〜44 | G3 |
〜80 | G4 |
〜150 | G5 |
G1の中からより優れたものを表す「SG(スーパーグレード)」もあります。こちらは、スマトラ島内のアフェ地区・タケンゴン地区の標高1,400〜1,900mで栽培されたコーヒー豆にのみ与えられている特別なグレード。日本でもかなり貴重な存在として扱われています。
重厚な苦味と深いコクがある
独自の方法で仕上がっていくマンデリン。その味は「重厚な苦味と深いコク」などと表現されます。日本人が少し苦手な酸味は控えめで、しっかりとした苦味やコクが味わえることから「美味しい」と感じやすいようです。
また、香りはシナモンやハーブのような個性があり、マイルドな舌ざわりで飲み心地もGOOD!
コーヒーの味や香りは、同じ銘柄でも焙煎度や抽出方法などによってさまざまな顔を見せますが、
- 焙煎度:ミディアムロースト〜ハイロースト
- 挽き方:中細挽き
- 抽出方法:ペーパードリップ
このような条件で抽出したマンデリンには「なめらかな苦味と深いコク」と表現されることもあります。
マンデリンコーヒーの美味しい飲み方
私がおすすめしたい方法を4つご紹介しますね。
ブラックで飲むときは深煎り
砂糖やミルクを入れず、ブラックのまま飲みたい場合は焙煎度を「深煎り(シティーロースト〜フルシティーロースト)」にするのがおすすめ。マンデリンは深煎りにしてもシナモンやハーブのような香りが消えず、えぐみもやや出にくいので個性がしっかりと楽しめます。
浅煎りにすると、柑橘とスパイスを感じる鮮やかな酸味が出ます。ユニークな風味で決して「飲めない」ものではないので、さまざまな焙煎度を試して味の違いを楽しむのも良いかもしれませんね。
カフェオレ・カフェラテを作る
コーヒーに甘さがほしい場合は、ミルクを加えてカフェオレやカフェラテを作ってみてください。マンデリンの豊かな苦味とコクと、ミルクのやさしい甘味が最高のバランスで味わえます。
- カフェオレ:ドリップコーヒー+火で温めたミルク(5:5)
- カフェラテ:エスプレッソコーヒー+蒸気であためたミルク(2:8)
ドリップコーヒーで作るときは、約60℃に温めたミルクを同じ分量で注げばカフェオレに。エスプレッソコーヒーで作るときは、約60℃の蒸気で温めたミルク(スチームドミルク)をたっぷり注げばカフェラテに。
お好みで、砂糖を入れたりキャラメルソースなどのトッピングを散らしたりして、マンデリンコーヒーの美味しいアレンジドリンクを作ってみてくださいね。
甘い食べものと一緒に飲む
マンデリンコーヒーの重厚な苦味と深いコクは、甘いスイーツとの相性抜群!甘ったるさが抑えられ、カロリーの摂りすぎにも役立ちます。フレンチトーストなどの甘い朝食や、おやつの時間に一緒に味わってみてください。
ほかの銘柄とブレンドする
個性豊かなマンデリンコーヒーは、ストレートだけじゃなくほかの銘柄とブレンドしてもGOOD。コクが活かされた新しい味わいが楽しめます。
- それぞれの生豆を混ぜる
- それぞれのコーヒー豆を混ぜる
- 市販のブレンドコーヒーを買う
方法はどれでもOK。おすすめの組み合わせは以下の通りです。
好み | 銘柄 | 味の特徴 |
酸味がほしい | エチオピア | 酸味+フルーティーな香り |
苦味がほしい | キリマンジャロ | 深い苦味 |
酸味と苦味がほしい | ブラジル | 酸味+苦味 |
美味しいマンデリンコーヒーはどれ?
私がおすすめしたい高品質のマンデリンコーヒーをご紹介しますね。
【自分で淹れる】おすすめマンデリンコーヒー
まずは、自分でイチから淹れて、本格的な味や香りがたっぷりと楽しめる「コーヒー豆」「コーヒー粉」をどうぞ!ブレンドして、あなただけのマンデリンコーヒー作りにチャレンジしてみてもGOODです。
マンデリン シナール|ダートコーヒー
完熟豆を1粒ずつ手摘みして天日乾燥し、欠点豆をハンドピックでていねいに除去。良質な粒ぞろいの生豆で、信頼ある農園から取り寄せた昔ながらの純粋なマンデリンコーヒーです。
挽き方と焙煎度が自由に選べるので、お好みの飲み方にぴったりなコーヒー豆がGETできます。
価格(税込) | 670円/100g |
---|---|
賞味期限 | 製造日から6ヶ月 |
カフェインレス マンデリン|ダートコーヒー
こちらは、妊婦さん、授乳中のママ、健康に気をつけている人などが安心して飲めるカフェインレスタイプ。ドイツから世界に伝わる特許取得の「液体二酸化炭素抽出法」で、マンデリンの上品な味わいはそのままに、カフェインは極限まで除去しています。
挽き方と焙煎度が自由に選べるので、お好みの飲み方にぴったりなコーヒー豆を選んでくださいね。
価格(税込) | 589円/100g |
---|---|
賞味期限 | 製造日から6ヶ月 |
TOKYO COFFEE スマトラ マンデリン オーガニック 高級 コーヒー豆 Sumatra Coffee Beans (豆のまま 400g (工房直送))
自家焙煎の「フルシティーロースト」で仕上げた東京コーヒーの人気商品。焙煎直後に発送されるので、新鮮さはピカイチ。甘み・苦味・うま味のバランスが完璧で、無農薬のJAS認証オーガニックコーヒー豆を100%使用しています。
【すぐに飲める】おすすめマンデリンコーヒー
「インスタントタイプ」なら、お湯を入れるだけなので簡単!忙しい朝や仕事のちょっとした休憩中などの時間がない時に、いつでも安定した味が楽しめます。
INIC coffee Beans Aroma マンデリン スティック 12本 【シングルオリジンコーヒー】【力強く豊か Mandheling】【パウダーコーヒーの最高峰】【世界のバリスタチャンピオンも採用の味わい】
濃厚なコクと深い苦みのバランスが絶妙。最上級「G1」の豆を厳選した高品質のマンデリンコーヒー豆です。インドネシアの豊かな大地が育んだエキゾチックな美味しさをお楽しみください。
ドリップコーヒー コーヒー ドリップ マンデリン ブレンド (春・はる) コーヒーギフト パック セット 大容量 8g x 50袋 / タソガレ あまい香り レギュラーコーヒー 珈琲 咖啡 Drip coffee インスタント コーヒー 美味しいコーヒー
大阪・心斎橋にあるコーヒースタンドのドリップコーヒー。苦みとコクを中心とした味わいで、酸味が少なく独特な後味。コーヒー生産量世界1のブラジル「ブルーマウンテン」と並ぶ人気商品です。
澤井珈琲 コーヒー 専門店 1分で出来るコーヒー専門店のマンデリンスイート 70杯分入り ドリップバッグセット
濃厚なコクと苦みの後に、ほのかな甘さが味わえるドリップコーヒー。手作業で欠点豆を取り除き、注文後にじっくりと煎りあげたものをすぐに発送してくれます。
最高級のコーヒーのファンになろう!
世界第4位のコーヒー豆生産量を誇るインドネシアは、ジャワ島のジャワコーヒーやスラウェシ島のトラジャやカロシも有名。その中で、スマトラ島のマンデリンコーヒーは最上級のグレード「G1」が多い高品質なコーヒー豆です。
- 重厚な苦味と深いコク
- シナモンやハーブのような香り
この個性的な味や香りを体験すると夢中になるかも!おすすめの飲み方は以下の4パターンです。
- ブラックで飲むときは深煎りで
- カフェオレ・カフェラテを作る
- 甘い食べものと一緒に飲む
- ほかのコーヒー豆とブレンドする
美味しいコーヒー豆をGETして、あなたもマンデリンコーヒーのファンの一員になってみてはいかがでしょうか。